オフィスの新しいスタイル、仕事が捗るスタンディングデスク
MEMOテクノス スタンディングデスク
・スタンディングデスクとは?
・スタンディングデスク 4つのメリット
・導入におけるIoT活用
・IoTユースケースマップの紹介事例
スタンディングデスク
スタンディングデスクとは?
文字通りイスに座らずに立ったまま仕事を行うスタイルです。MEMOテクノスでは管理職を含めた全ての社員とパートスタッフがスタンディングデスクで業務を行っています。
スタンディングデスク 4つのメリット
①業務効率化
⇒立ち上がる必要がなく、作業の切り替えがスムーズに行えます。
②健康促進
⇒代謝が良くなり女性メンバーの冷え性が改善しました。
③時短会議
⇒立ったままミーティングを行うため、議論が活発になり所要時短も短くなりました。
④眠気防止
⇒座っている時に比べて睡魔に襲われにくく、作業スピードがアップ!
導入におけるIoT活用
スタンディングデスクは複数のメリットがありますが、立ったままデスクワークをする会社はまだ珍しいため、導入して定着させるには秘訣があります。MEMOテクノスでは、自社にスタンディングデスクを導入するにあたり、当社が独自に開発した「身の丈IoTツール」で実証実験を行いました。実験データを多角的に分析することで、スタンディングデスクで業務を効率化する方法を確立しています。
IoTユースケースマップの紹介事例
スタンディングデスク導入に至るまでの具体的な取り組みが、ロボット革命イニシアティブ協議会の「IoTユースケースマップ」で紹介されています。ロボット革命イニシアティブ協議会は、デジタル化およびネットワーク化を活かしつつ高度のセンサーや人工知能を駆使して作業を行うシステム全般を、新たな「ロボット」の概念として広く位置づけています。